
もくじ
問題
次の一次関数の「切片」と「傾き」を求め、グラフを書きなさい
1. 𝑦=4𝒙+1
2. 𝑦=𝟏/𝟒 𝒙-3
3. 𝑦= -𝟏/𝟑 𝒙-1
ポイント
解き方のステップをおさらい!次の4ステップだったよね?
- ステップ1:切片をy軸上にプロットする
- ステップ2:傾きを分数にする
- ステップ3:もう1点だけグラフにプロットする
- ステップ4:グラフを完成させる
理解がイマイチなら、基礎を確認しよう!
https://wakaruno.com/1jikansu-graph3/
解き方

ステップ1:切片をy軸上にプロットする
切片は「1」だ。プロットしよう!

ステップ2:傾きを分数にする

ステップ3:もう1点だけグラフにプロットする


ステップ4:グラフを完成させる
・・・(答え)

ステップ1:切片をy軸上にプロットする
切片は「-3」だ。プロットしよう!

ステップ2:傾きを分数にする

ステップ3:もう1点だけグラフにプロットする


ステップ4:グラフを完成させる


ステップ1:切片をy軸上にプロットする
切片は「-1」だ。プロットしよう!

ステップ2:傾きを分数にする

※注意※
傾きが-の値の場合、「-」の符号は、分子側に付けよう!
ステップ3:もう1点だけグラフにプロットする


ステップ4:グラフを完成させる

補足
Q:
傾きが-の数値の場合、なぜ分子に-をつけるのですか??分母では駄目なの??
A:
分子ではなく、分母に-を付けても間違いではないし、キチンと解けるよ!(ただ、一般的には分子に-をつけるよ)
例えば次の例で行くと

- 分子にマイナスを付けた場合
- 分母にマイナスを付けた場合
2つのパターンでグラフを書いてみよう
左:分子に- 右:分母に-

結局同じグラフが完成するんだ!!
だから、-は分母でも分子でもOK。だけど、一般的には分子に付けるよ!!
理解できた?

